2007年02月27日
ブリザーブドのお花
生花との違いを書いた記事を見て、ブリザーブドとの違いの質問を受けました。
私の考えなのですが、違いを書いてみます。
ブリザーブド
一度、お花を脱色してから、特殊な液につけて、着色します。
自然にはないような、さまざまな色をつけることができます。
生花のように、やわらかい花びらで、容器にいれなくても、長く楽しむことができます。
もともとは、北欧の冬の長い、日光時間が短いところで、花が少ない時期によりながく楽しめるように、作られたそうです。いまでも、ヨーロッパからの輸入が多いそうです。
日本でも作られています。
主に、できた花を、購入して、アレンジをします。
特殊技術のため、一輪の単価が高いです。
生花でいただいたお花や、ブーケなどを加工することができません。
(個人で出来る技術があるそうなのですが、すみません詳しくはわかりませんが、購入するものより、あまり長くは持たないとお聞きしたことがあります。 確かではありません)
そのため、これ自体を、ブーケにしたり、思い出のお花として差し上げたりします。
その時々、お好みに合わせてアレンジ法をお選びいただきたいと思います。
私の考えなのですが、違いを書いてみます。

一度、お花を脱色してから、特殊な液につけて、着色します。
自然にはないような、さまざまな色をつけることができます。
生花のように、やわらかい花びらで、容器にいれなくても、長く楽しむことができます。
もともとは、北欧の冬の長い、日光時間が短いところで、花が少ない時期によりながく楽しめるように、作られたそうです。いまでも、ヨーロッパからの輸入が多いそうです。
日本でも作られています。
主に、できた花を、購入して、アレンジをします。
特殊技術のため、一輪の単価が高いです。
生花でいただいたお花や、ブーケなどを加工することができません。
(個人で出来る技術があるそうなのですが、すみません詳しくはわかりませんが、購入するものより、あまり長くは持たないとお聞きしたことがあります。 確かではありません)
そのため、これ自体を、ブーケにしたり、思い出のお花として差し上げたりします。
その時々、お好みに合わせてアレンジ法をお選びいただきたいと思います。
Posted by ふるーる じゅーる at
20:39
│Comments(0)
2007年02月25日
生花のアレンジと加工花の違い
先日、お客様より、生花のアレンジと加工花のアレンジの違いが分からないと、お問い合わせいただきました。
私たち、作り手が、当たり前になっていることですが、お客様がお持ちになってる疑問なのだと分かることができ、ありがたい質問でした。
ここで、改めて、生花のアレンジと加工花のアレンジの違いを記したいと思います。
生花のアレンジ
生花のフレッシュ感。 空間を自由に決めれる。 香りも楽しめる。
作り手の利点 アレンジするまでの準備として、花の水あげ、いらない葉を落とした後、すぐに、アレンジにかかれる。
(例外もあります。)
生のお花のため、手入れが必要。 一定期間を楽しむ。
加工花
お好きな生花や、記念に頂いたお花や、大切な日のお花などをその思いとともに加工して長い間残すことができる。
思い出の品といっしょに残すことができる。
記念日や、思い出の言葉、お祝いの言葉などをエッチングなどで残すことができる。
特別な手入れがいらない。(直射日光と湿気が多いところをさけて置く)
加工工程に時間と手間がかかる。
花をシリカゲルへ漬け込む。
乾燥までに2、3週間かかる(花の種類や、季節による。)
乾燥後、花の補正、補強、着色。
ワイヤリング後、アレンジ。(花が乾燥しているため、繊細。アレンジに細心の注意が必要)
アレンジ中の湿気を飛ばすため、再乾燥。
額、器の封じ込み。
器、額に防湿を要求するため値段が高い。
材料費(器・額、シリカゲル、乾燥剤、着色剤など)が、かかる。
これらは、あくまでも私の主観によるものです。
どちらのアレンジも、とても、素敵なものだと思っています。
その時々にあわせて、アレンジ方法をお選びいただければと願っています。
私たち、作り手が、当たり前になっていることですが、お客様がお持ちになってる疑問なのだと分かることができ、ありがたい質問でした。
ここで、改めて、生花のアレンジと加工花のアレンジの違いを記したいと思います。


生花のフレッシュ感。 空間を自由に決めれる。 香りも楽しめる。

(例外もあります。)
生のお花のため、手入れが必要。 一定期間を楽しむ。


お好きな生花や、記念に頂いたお花や、大切な日のお花などをその思いとともに加工して長い間残すことができる。
思い出の品といっしょに残すことができる。
記念日や、思い出の言葉、お祝いの言葉などをエッチングなどで残すことができる。
特別な手入れがいらない。(直射日光と湿気が多いところをさけて置く)
加工工程に時間と手間がかかる。
花をシリカゲルへ漬け込む。
乾燥までに2、3週間かかる(花の種類や、季節による。)
乾燥後、花の補正、補強、着色。
ワイヤリング後、アレンジ。(花が乾燥しているため、繊細。アレンジに細心の注意が必要)
アレンジ中の湿気を飛ばすため、再乾燥。
額、器の封じ込み。
器、額に防湿を要求するため値段が高い。
材料費(器・額、シリカゲル、乾燥剤、着色剤など)が、かかる。
これらは、あくまでも私の主観によるものです。
どちらのアレンジも、とても、素敵なものだと思っています。
その時々にあわせて、アレンジ方法をお選びいただければと願っています。
Posted by ふるーる じゅーる at
20:06
│Comments(9)
2007年02月25日
999円の女
足に何か違和感が・・・
999円の値札がついていました。
主人「おっ!999円の女。しかも、税込みか」
私 「ひどいー」(笑)
主人「賞味期限切れとるから、半額やな」
私「このやろー。ビールいらんのね」
主人「ばか、なにいっとる。999円なら、おれが、真っ先にかっとるよ。・・・安いし」
本気で、ビールやらんぞー
あほの夫婦の会話でした・・・
汚い足でごめんなさい・・・
999円の値札がついていました。
主人「おっ!999円の女。しかも、税込みか」
私 「ひどいー」(笑)
主人「賞味期限切れとるから、半額やな」
私「このやろー。ビールいらんのね」
主人「ばか、なにいっとる。999円なら、おれが、真っ先にかっとるよ。・・・安いし」
本気で、ビールやらんぞー

あほの夫婦の会話でした・・・
Posted by ふるーる じゅーる at
01:30
│Comments(4)
2007年02月23日
楽しい方々でした。
今日は、「野の花」で、お雛様のボトルフラワーの体験教室を行いました。
3名様いらっしゃって、本当に明るく楽しい方々でした。
作っている最中も、
「花が刺さらない」
「花が落ちた」 とおっしゃっりながらも、笑い声が絶えない今回の教室。
教室が終わった後の、ぜんざいを食しているときも、いろいろなお話をして、ここでも笑い声が。
すごく、楽しいときを過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

お花のアレンジ中。
三日月型にアレンジしてあり、アリストロメリア、ピンクのリボンの中央の使い方がとてもよく、綺麗に仕上がりました。飛び石のように配置した石
の置き方、お雛様がお内裏様に語りかけるように置かれた配置に、ストーリーを感じる作品となりました。
「最初と、ぜんぜん違うけど、すごくいい」と本人がおっしゃるとおり、二等辺三角形がきちんとできていて、ひろがりもよく、素敵に仕上がりました。お二人のお雛様も、とても仲がよさそう。
オアシスの隠し方、花の足元の隠し方が、とても上手。フォーカルを、きちんと決めてあり、とても華やかに仕上がりました。
まるで、花の森の中の別荘にいるよう。
美味しいぜんざいを、お教室の後食べました。おいしかったです。
帰りに、明日おやすみだからと、大好きなお豆腐のお団子をお土産にいただきました。
うれしい。「野の花」さんありがとうございます。
娘も美味しい美味しいと半分も食べてしまいました。
本当に美味しかったです。

3名様いらっしゃって、本当に明るく楽しい方々でした。

作っている最中も、
「花が刺さらない」
「花が落ちた」 とおっしゃっりながらも、笑い声が絶えない今回の教室。
教室が終わった後の、ぜんざいを食しているときも、いろいろなお話をして、ここでも笑い声が。
すごく、楽しいときを過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
お花のアレンジ中。
の置き方、お雛様がお内裏様に語りかけるように置かれた配置に、ストーリーを感じる作品となりました。
まるで、花の森の中の別荘にいるよう。

帰りに、明日おやすみだからと、大好きなお豆腐のお団子をお土産にいただきました。
うれしい。「野の花」さんありがとうございます。
娘も美味しい美味しいと半分も食べてしまいました。
本当に美味しかったです。
Posted by ふるーる じゅーる at
22:29
│Comments(6)
2007年02月23日
喘息、天使ちゃん
今日の花粉もすごいようで、私は、くしゃみ・・・
天使ちゃんは、喘息発作がでてしまいました。(花粉だけではなく、この季節の変わり目が駄目ですね)
夜中、何度も咳をして、朝起きても、ひゅーひゅーぜーぜー
それでも、「幼稚園にいく」という天使ちゃんに、ちょっぴり嬉しく、そして、かわいそうに。
今日は、おとなしく家で寝ているように、なだめすかせて4時間経過。
調子がよくなった、天使ちゃんは、ちっとも、じっとしてくれません。
やさしく言ったり、怒ってみたり・・・
こんなことなら、幼稚園に・・・と、ちょっと思ったりするのでした。
まあ、元気になったことは、いいことだ・・・


現在、やっと、おとなしくお絵かき中
天使ちゃんは、喘息発作がでてしまいました。(花粉だけではなく、この季節の変わり目が駄目ですね)

夜中、何度も咳をして、朝起きても、ひゅーひゅーぜーぜー
それでも、「幼稚園にいく」という天使ちゃんに、ちょっぴり嬉しく、そして、かわいそうに。
今日は、おとなしく家で寝ているように、なだめすかせて4時間経過。
調子がよくなった、天使ちゃんは、ちっとも、じっとしてくれません。
やさしく言ったり、怒ってみたり・・・
こんなことなら、幼稚園に・・・と、ちょっと思ったりするのでした。
まあ、元気になったことは、いいことだ・・・
現在、やっと、おとなしくお絵かき中
Posted by ふるーる じゅーる at
11:51
│Comments(12)
2007年02月21日
ケーブルテレビにでます。
小郡のお茶の舎「野の花」でおこなっているボトルフラワーの体験教室をケーブルテレビで紹介していただけることになりました。(「野の花」さんからご紹介していただきました。本当にありがとうございます。)
小郡・筑前・太刀洗のケーブルテレビ「ケービレッジ」
地域紹介チャンネル「マグピーチャンネル」(10ch)
インターネットでもみることができます。小郡発のコミュニティサイト「マグピー」http://www.studiomagpie.jp/modules/x_movie/index.php
3月20日から4月3日まで毎日放送されます。
お時間があるかたは、見てみてください。
3月2日の体験教室を撮影されます。
顔つくらなくては~
言葉がまめらない・・・今から緊張です。
こちらの番組に「野の花」の下にある、[Hook Tail」雑貨屋さんhttp://www.hook-tail.com/がでています。
どうぞ、こちらもご覧ください。

小郡・筑前・太刀洗のケーブルテレビ「ケービレッジ」
地域紹介チャンネル「マグピーチャンネル」(10ch)
インターネットでもみることができます。小郡発のコミュニティサイト「マグピー」http://www.studiomagpie.jp/modules/x_movie/index.php
3月20日から4月3日まで毎日放送されます。
お時間があるかたは、見てみてください。
3月2日の体験教室を撮影されます。
顔つくらなくては~
言葉がまめらない・・・今から緊張です。

こちらの番組に「野の花」の下にある、[Hook Tail」雑貨屋さんhttp://www.hook-tail.com/がでています。
どうぞ、こちらもご覧ください。
Posted by ふるーる じゅーる at
23:37
│Comments(12)
2007年02月21日
ボトルフラワー体験教室
「お雛さま」のボトルフラワーの体験教室を、小郡市にあります「野の花」http://www.netdetirasi.co.jp/shopguide/shop/nonohana.htmlで行いました。
小郡でお習字を教えていらっしゃるお洒落な先生、明るくそしてやさしげなご友人のお二人。本日は、三人でお教室を行いました。
皆様、手先が器用な方ばかりで、同じガラス容器、入れるフィギアも一緒なのに、それぞれ違った形に作られ、あまりお教えすることがないくらい
制作時間もハイペースで、1時間ちょっとで、出来上がりました。
その後は、ぜんざいで、ティータイム
お花のお話以外にも、子育てのこと、親の大切さなどなど・・・人生の先輩の方からのご助言に、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。いい出会いをありがとうございました。
お花のアレンジが終わって、封じ込み作業中です。
丸い形にアレンジされていて、石の使いかたもよく、庭園の雰囲気がよくでていました。ガーベラの使い方、利休草のラインの出し方がとてもお上手でした。
一つ一つのお花の色や、形やラインをとてもよくご覧になって、そのお花にあったアレンジをされてありました。桜の使い方はお見事で、(その下に石を置かれるなど、細かい演出も)まるで、桜の枝が池に伸びてきているかのような想像にかられる作品でした。
綺麗な二等辺三角形にアレンジされています。オレンジのバラの配置、アリストロメリアの花の配置、グリーンのリボンのやわらかい使い方など
が本当にお上手でした。
小物の入っていないお花のみの作品も作ってみたいと嬉しいお声も。
お花を好きになっていただいたみたいで本当に嬉しかったです。
小郡でお習字を教えていらっしゃるお洒落な先生、明るくそしてやさしげなご友人のお二人。本日は、三人でお教室を行いました。

皆様、手先が器用な方ばかりで、同じガラス容器、入れるフィギアも一緒なのに、それぞれ違った形に作られ、あまりお教えすることがないくらい

その後は、ぜんざいで、ティータイム

お花のお話以外にも、子育てのこと、親の大切さなどなど・・・人生の先輩の方からのご助言に、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。いい出会いをありがとうございました。
が本当にお上手でした。
小物の入っていないお花のみの作品も作ってみたいと嬉しいお声も。
お花を好きになっていただいたみたいで本当に嬉しかったです。
Posted by ふるーる じゅーる at
22:39
│Comments(2)
2007年02月21日
間に合いました
お花のストックが底をつき始めていたのですが、一つ乾燥があがってき、28日の教室分まで間に合いました。

体験教室 お雛様
小郡市にあります、お茶の舎「野の花」http://www.netdetirasi.co.jp/shopguide/shop/nonohana.htmlにて、本日14時から、おこないます。お近くの方、お時間がある方、教室風景みながら、美味しいぜんざいや、お団子食べにきませんか?
次回の予定
23日 14時から
28日 14時から
3月2日 14時から
いずれも、野の花でおこないます。
体験教室 お雛様
小郡市にあります、お茶の舎「野の花」http://www.netdetirasi.co.jp/shopguide/shop/nonohana.htmlにて、本日14時から、おこないます。お近くの方、お時間がある方、教室風景みながら、美味しいぜんざいや、お団子食べにきませんか?
次回の予定
23日 14時から
28日 14時から
3月2日 14時から
いずれも、野の花でおこないます。
Posted by ふるーる じゅーる at
10:43
│Comments(4)
2007年02月20日
華。花。はな
我が家の庭に、花が咲き始めなした。あまりにも綺麗だったので、おすそ分けを・・・
花の蜜や、みかんを食べに、毎朝、「めじろ」が遊びにきています。
ぴろぴろ・・・と可愛い泣き声が仕事中の私を和ませてくれます。






杏と沈丁花のぷっくら膨らんだ蕾み
めじろへ・・・みかんをどうぞ
花の蜜や、みかんを食べに、毎朝、「めじろ」が遊びにきています。
ぴろぴろ・・・と可愛い泣き声が仕事中の私を和ませてくれます。


Posted by ふるーる じゅーる at
10:33
│Comments(2)
2007年02月19日
なんでだろう???
先日から、立命館小学校に感化され始めた、辞典の途中経過です。
なにか、疑問があると「なんでだろう(辞典)?で見てみる」と辞典を取り出し、その場所を探します(時には、探させる)。そして、それを読んであげると、わからなくても嬉しそうにします。
そして、調べたところにシールをはります。これが、楽しそう・・・
この辞書がきのこのようになるくらいシールが増えるといいね。
なにか、疑問があると「なんでだろう(辞典)?で見てみる」と辞典を取り出し、その場所を探します(時には、探させる)。そして、それを読んであげると、わからなくても嬉しそうにします。
そして、調べたところにシールをはります。これが、楽しそう・・・

この辞書がきのこのようになるくらいシールが増えるといいね。
Posted by ふるーる じゅーる at
10:12
│Comments(4)
2007年02月19日
親の心、子知らず
3月4日は、我が家の運命が決まる、主人の国家試験の日です。
先日、父から、「神社にお参りしてきた。3月4日で間違えなかったよな。ちゃんと、お願いしてきたからな。このことは、いわんでも言い。おまえの胸にだけ収めとけ」といわれました。
父は、昔かたぎの九州男児、亭主関白な人です。主人はというと、甘えべたな、ぶっきらぼうの人です。
いつも、陰ながら、私たちを応援してくれる両親。
国家試験の前に、一度、親の気持ち伝えておかなくては・・・
終わってからのほうがいいのかな・・・

先日、父から、「神社にお参りしてきた。3月4日で間違えなかったよな。ちゃんと、お願いしてきたからな。このことは、いわんでも言い。おまえの胸にだけ収めとけ」といわれました。
父は、昔かたぎの九州男児、亭主関白な人です。主人はというと、甘えべたな、ぶっきらぼうの人です。
いつも、陰ながら、私たちを応援してくれる両親。
国家試験の前に、一度、親の気持ち伝えておかなくては・・・
終わってからのほうがいいのかな・・・
Posted by ふるーる じゅーる at
01:00
│Comments(0)
2007年02月18日
ピンチです!!!
「野の花」さんからお声掛けいただいているおかげで、嬉しいことにお教室希望者が、予定を大幅にうわまっています。
し・しかし、お花のストックが底を突きだしてしまいました
22日に一つ乾燥があがってくるのですが、あらたに、漬け込みしておかないと・・・今日、花屋さんにかけこみ、お花を仕入、早速、シリカゲルへ。
我が家のおこたは、乾燥を速めるために、シリカゲルの樽だらけ
早く乾いて~~


し・しかし、お花のストックが底を突きだしてしまいました

22日に一つ乾燥があがってくるのですが、あらたに、漬け込みしておかないと・・・今日、花屋さんにかけこみ、お花を仕入、早速、シリカゲルへ。

我が家のおこたは、乾燥を速めるために、シリカゲルの樽だらけ

早く乾いて~~

Posted by ふるーる じゅーる at
20:20
│Comments(4)
2007年02月16日
体験教室
今日は、「野の花」http://www.netdetirasi.co.jp/shopguide/shop/nonohana.htmlにて、体験教室をおこないました。
最初は、「難しい」とおっしゃっていたお二人。
だんだん、形が見えてくると、とても楽しそうに作っていらっしゃいました。



お花をテーピングして・・・・小物を配置し・・・お花のアレンジ。こっちじゃない・・・ささらない・・と悪戦苦闘しながらも、楽しそう~




だんだん、形になってくる・・・


封じ込み・・・緊張の瞬間


カフェに来ていらっしゃるお客様も興味深々。3月2日の教室に予約を入れていただきました。


ぜんざいセットでティータイム。お教室案にご興味いただき、「都合をつけてきてみます」とおっしゃっていただきました。ありがとうございます。
オレンジのばらと、中央にもってきた、ゴールドのリボンが、華やかな雰囲気に仕上げてあります。色の配置がすごく、お上手でした。
八重のトルコキキョウと、ピンクのバラがキュートで、リボンの2色使いも可愛らしく仕上げてあります。庭園の雰囲気もよくでていて、よく、まとまった作品となりました。
とても、明るく、楽しいお二人。いい出会いと、楽しい時間をありがとうございました。
最初は、「難しい」とおっしゃっていたお二人。
だんだん、形が見えてくると、とても楽しそうに作っていらっしゃいました。
お花をテーピングして・・・・小物を配置し・・・お花のアレンジ。こっちじゃない・・・ささらない・・と悪戦苦闘しながらも、楽しそう~


だんだん、形になってくる・・・
封じ込み・・・緊張の瞬間

カフェに来ていらっしゃるお客様も興味深々。3月2日の教室に予約を入れていただきました。
ぜんざいセットでティータイム。お教室案にご興味いただき、「都合をつけてきてみます」とおっしゃっていただきました。ありがとうございます。

とても、明るく、楽しいお二人。いい出会いと、楽しい時間をありがとうございました。
Posted by ふるーる じゅーる at
21:31
│Comments(2)
2007年02月16日
「野の花」
やっと、待ちに待ったお食事タイム。
だんご汁定食をいただくことに。
野菜、食材、すべてにこだわった、スーローフード。
味噌汁嫌いの私も、ここのは、ダシの味がきていて、お味噌もおいしく、なにより、団子が、ふんわりでも、こしがあり、おかわりしたいくらいなんです。



最初は、こだわりの煎茶
メニューもかわいい。
ここで、使っている食器は、[Hook Tail」においてあります。 お洒落ですよね。

だんご汁定食をいただくことに。
野菜、食材、すべてにこだわった、スーローフード。
味噌汁嫌いの私も、ここのは、ダシの味がきていて、お味噌もおいしく、なにより、団子が、ふんわりでも、こしがあり、おかわりしたいくらいなんです。
最初は、こだわりの煎茶
メニューもかわいい。
ここで、使っている食器は、[Hook Tail」においてあります。 お洒落ですよね。
Posted by ふるーる じゅーる at
21:01
│Comments(0)
2007年02月16日
Hook Tail
今日は、体験教室の日。ちょっと早めに行き、「野の花」で、ランチをしようと・・・。
すごい大盛況に、限定ランチが、1セットしか残っていなかったのですが、お店の方のご好意で、友人の分も用意してもらいました。
用意していただいている間、一階の雑貨店「Hook Tail」 http://www.hook-tail.com/にて、雑貨をみることに・・・。
可愛いのがいっぱいで、どれもこれも欲しくなってきます。


オーナー手作りの木のキッチンに、可愛い木の玩具
すごい大盛況に、限定ランチが、1セットしか残っていなかったのですが、お店の方のご好意で、友人の分も用意してもらいました。
用意していただいている間、一階の雑貨店「Hook Tail」 http://www.hook-tail.com/にて、雑貨をみることに・・・。
可愛いのがいっぱいで、どれもこれも欲しくなってきます。
オーナー手作りの木のキッチンに、可愛い木の玩具
Posted by ふるーる じゅーる at
20:50
│Comments(2)
2007年02月14日
体験教室の準備
昨日、「野の花」http://www.netdetirasi.co.jp/shopguide/shop/nonohana.htmlさんから連絡があり、体験教室希望者が、増えたため16日と28日にも行うことになりました。
ありがたいことです。
今度は、どんな方と出会えるのでしょうか。楽しみ。楽しみ。
早速、準備を・・・



お雛様に洋服着せて・・・髪の毛つけて・・・お花をワイヤリングして・・・
間に合わせなくては
体験教室
お茶の舎「野の花」にて
16日 21日 23日 28日いずれも14時からです。
そのあと、美味しいぜんざいセットがついてきます。
ありがたいことです。
今度は、どんな方と出会えるのでしょうか。楽しみ。楽しみ。

早速、準備を・・・
お雛様に洋服着せて・・・髪の毛つけて・・・お花をワイヤリングして・・・
間に合わせなくては

体験教室
お茶の舎「野の花」にて
16日 21日 23日 28日いずれも14時からです。
そのあと、美味しいぜんざいセットがついてきます。
Posted by ふるーる じゅーる at
15:22
│Comments(8)
2007年02月13日
ご購入ありがとうございました
昨日、雑貨を置いていただいている、Hook Tail (http://www.hook-tail.com/ )から、先月の売上の連絡をいただきました。
コサージュを購入いただいたお客様・・・どんな方でしょう・・・
どんな洋服につけられるのかな・・・それともバック・・・
想像すると、嬉しくなってしまいます。
まるで、巣立っていった我が子のよう・・・
これからも、その方のお役にたつんだよ。
生花でつくったアクセサリーです。
コサージュを購入いただいたお客様・・・どんな方でしょう・・・
どんな洋服につけられるのかな・・・それともバック・・・
想像すると、嬉しくなってしまいます。
まるで、巣立っていった我が子のよう・・・
これからも、その方のお役にたつんだよ。

Posted by ふるーる じゅーる at
14:21
│Comments(4)
2007年02月13日
天使の語録
昨日、幼稚園のママから娘の名前のイメージ、天使のようねと言われ、気をよくした私は(単純)、これから、彼女を天使ちゃんと呼ぶことにしました。
その、天使ちゃんが、先日、パパとけんかしている私に、このような名言(私の中では)を残しました。
「パパは、どうしてにこにこしてくれないんだろうね」(私)
「ママだって、パパと喧嘩しているときに、おこりんぼうの顔してるじゃないの・・・。だから、にこにこは、よってこないよ」(天使ちゃん)
そうよね~と妙に納得した私。何事も、自分の態度と言葉が、鏡のように相手からも現れるのだと
4歳の天使ちゃんに教わったのでした。
お疲れのママを気遣ってパパと餃子を作っている天使ちゃん

その、天使ちゃんが、先日、パパとけんかしている私に、このような名言(私の中では)を残しました。
「パパは、どうしてにこにこしてくれないんだろうね」(私)
「ママだって、パパと喧嘩しているときに、おこりんぼうの顔してるじゃないの・・・。だから、にこにこは、よってこないよ」(天使ちゃん)
そうよね~と妙に納得した私。何事も、自分の態度と言葉が、鏡のように相手からも現れるのだと
4歳の天使ちゃんに教わったのでした。

Posted by ふるーる じゅーる at
09:04
│Comments(6)
2007年02月12日
くるるんにて ・・・似たもの同士
娘が一番仲がいい、大好きなお友達と一緒に、久留米の子育て支援施設「くるるん」に遊びに行きました。
いつも、園から帰ってきて、必ず出る名前のその子と、普段どんな風に遊んでいるのか、興味深々で見ていると、どちらがどちらの真似をしているのか、(きっと、お互いがお互いの真似をしているんでしょうね)おんなじようなことを言い、おんなじようなことをしている二人。
園でもきっと、助け、助けられ、真似し、真似され、成長していっているのだろうな~と、嬉しく眺めていました。
そして、ママとも、楽しい時間をすごさせていただきました。明るく、やさしく、気が利く彼女は、年下ながら、見習わなくてはと思うところがいっぱいで、その魅力の虜となってしまいました。
もうすぐ、二人め、出産、元気な赤ちゃんに会えるのを、楽しみにしています。
そして、もうすぐ、年中さん。今度も、一緒だといいね


いつも、園から帰ってきて、必ず出る名前のその子と、普段どんな風に遊んでいるのか、興味深々で見ていると、どちらがどちらの真似をしているのか、(きっと、お互いがお互いの真似をしているんでしょうね)おんなじようなことを言い、おんなじようなことをしている二人。
園でもきっと、助け、助けられ、真似し、真似され、成長していっているのだろうな~と、嬉しく眺めていました。

そして、ママとも、楽しい時間をすごさせていただきました。明るく、やさしく、気が利く彼女は、年下ながら、見習わなくてはと思うところがいっぱいで、その魅力の虜となってしまいました。
もうすぐ、二人め、出産、元気な赤ちゃんに会えるのを、楽しみにしています。

そして、もうすぐ、年中さん。今度も、一緒だといいね
Posted by ふるーる じゅーる at
18:47
│Comments(6)
2007年02月11日
ボトルフラワーのお問い合わせいただきました
本日、新居を飾るボトルフラワーのお問い合わせいただきました。
ありがたいことです。
これから、お客様のご要望、雰囲気、ご趣味に沿った作品を作り上げていきたいと思っています。
和風のアレンジ。古民家のお店に飾られています。
スクエア-型のボトルです。
ブーケのアレンジです。
ブーケのアレンジです。
ありがたいことです。

これから、お客様のご要望、雰囲気、ご趣味に沿った作品を作り上げていきたいと思っています。
Posted by ふるーる じゅーる at
22:14
│Comments(6)