スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年02月07日

「そらいろ」をみて

今日、子育て応援マガジン「そらいろ」をみて、お問い合わせを頂きました。face02
ありがたいことです。これからも、多くの方と、ご縁をいただけることを願っています。face01
押し花を木の板に圧縮していて、外れません。生まれたときのデータ-やメッセージを一緒にお入れでき、この部分が蓋になっています。母子手帳、ファーストシューズ、幼稚園のメダルなどを収納できます。
命名額。厚さ5センチの額。中の鏡にデーター(生誕日。願い。天気など)がいれられ、周りに押し花と立体花がつきます。写真は入れ替えれます。
前のガラスがスライドで上げられ、靴や玩具などが飾れます。それと、関係ある写真も飾れます。(サンプルは、お花で作った七五三の髪飾りと写真です。

キャニスターへのアレンジ  


Posted by ふるーる じゅーる at 17:12Comments(2)

2007年02月07日

地味な作業 パート2

今日は、天気がいいので、絶好の花だし日和。icon01
まずは、シリカゲルから、お花を出して
ワイヤリングして
10日の体験教室にむけて、とりあえず4セットつくりました。
昨日、開催場所の「野の花」さんから電話があり、プログを見ていただいていること、パンフレットがなくなったので追加を持ってきて下さいとのこと、また、別の日に追加で2名様ほど、教室参加者がふえるかもとおしゃられました。どれも、嬉しい限りです。face02
21日(予定) 23日(前回のプログの26は間違えです。すいません。)小郡のカフェ「野の花」で14時から行いますので、お時間ある方は、「野の花」http://www.netdetirasi.co.jp/shopguide/shop/nonohana.htmlで、教室を見にいらっしゃいませんか?
カフェの中でしますので、お茶をのみながら、作っているのを見ることができます。(ぜんざい、おとうふ団子、絶品ですよ)icon156  


Posted by ふるーる じゅーる at 12:38Comments(0)

2007年02月07日

天満宮の梅

家の近くに、菅原道真を奉る北野天満宮があります。
大宰府天満宮より格段に小さな造りなのですが、どことなく、似た造りをしています。
そして、ここも、梅ノ木が沢山植えられています。
観光客など一人もいない、静かな神社のあちらこちらから、梅の匂いが漂ってきます。
この時期になると、源氏物語の中の「梅と桜はどちらがお好きですか?桜は美しいが香りがないのが、奥がない気がします。」という一文を思い出します。
美しい紅梅の香りまでがお届けできないのが、残念です  


Posted by ふるーる じゅーる at 09:00Comments(0)