2007年03月01日
吉井のお雛様
先日、久し振りに友人と気晴らしに、吉井町のお雛様を見に行きました。
白壁の町並みの中でみるお雛様は、なんだかその時代にタイムスリップしたようで、大店のお嬢様という気分で見て回りました。
お昼は、耳納の里というところで、スローフードにこだわった、バイキング。
菜の花の天ぷらとちらし寿司は、特に、美味しかったです。
また、ここには、地元農家の野菜が安く売られていて、両手に持ちきれないぐらい買って帰りました。
なのに、金額は、430円。安いー
日曜は、無料で着物を貸してくれ、お雛様めぐりができるそう・・・
また、日曜に行きたいな~

化粧品屋さんのショウウインドーに飾られたお雛さま。ミスマッチなんだけど、味のある・・・
筑後地方特有の、箱雛。この箱が御所をあらわしているそうです。お雛様とお内裏様の座っている座布団、高さがちがいませんか?
こんなものにまで、男尊女卑だったんだそうです。
おきあげ。これも筑後地方独特の飾りだそうで、箱雛とセットだったそうです。
総漆塗りのお雛様。かなりお高いそうです。なにか、お気づきでは?これに気づいたあなたは、雅です。
そう、今とお雛さまの位置が逆。これは、「京飾り」というのだそうです。今でも、京都の6割がこの飾り方だそうです。ちなみに、私たちが飾っているのは「江戸飾り」!

耳納の里のバイキング「美味でござるー」
野菜も豊富
耳納の里にネコバス発見
なんか、可愛くないですかー豆大佐衛門
ゴジラ??NYへは??
白壁の町並みの中でみるお雛様は、なんだかその時代にタイムスリップしたようで、大店のお嬢様という気分で見て回りました。
お昼は、耳納の里というところで、スローフードにこだわった、バイキング。
菜の花の天ぷらとちらし寿司は、特に、美味しかったです。
また、ここには、地元農家の野菜が安く売られていて、両手に持ちきれないぐらい買って帰りました。
なのに、金額は、430円。安いー

日曜は、無料で着物を貸してくれ、お雛様めぐりができるそう・・・
また、日曜に行きたいな~

こんなものにまで、男尊女卑だったんだそうです。
そう、今とお雛さまの位置が逆。これは、「京飾り」というのだそうです。今でも、京都の6割がこの飾り方だそうです。ちなみに、私たちが飾っているのは「江戸飾り」!

Posted by ふるーる じゅーる at 22:54│Comments(11)
この記事へのコメント
吉井にいらっしゃったんですね~
JAの耳納の里に少しなんですが母の名前でカーネーションを出していますよ~
今度いらっしゃった時は見て下さいね~
またのお越しをお待ちしています(^_^)
JAの耳納の里に少しなんですが母の名前でカーネーションを出していますよ~
今度いらっしゃった時は見て下さいね~
またのお越しをお待ちしています(^_^)
Posted by ノリさん at 2007年03月02日 01:01
今日はお忙しい中、ありがとうございました。
お雛様、ステキですねぇー。
我が家のお雛様、もう何年お顔を見ていないでしょうか・・・
また、ゆっくりとお会いしたいです(^.^)
お雛様、ステキですねぇー。
我が家のお雛様、もう何年お顔を見ていないでしょうか・・・
また、ゆっくりとお会いしたいです(^.^)
Posted by 甘味材料屋 すかいsky at 2007年03月02日 13:08
ノリさん
吉井も浮羽でしたね。
いいところですよね。
大好きです。
カーネーション、たくさんありましたね。
買ってかえりたかったんですが、寄るところがあって買えなかったんです。
今度は、ぜひ!!
ちなみに、色のトーンをあわせる組み合わせとかできるのですか?
それとも、組み合わせきまっているのかしら・・・
すかいさんと、今日、ノリさんのお話していたんですよ。
先日の品評会で、すかいさんが聞かれたそうですが、「お花に囲まれているこの空間に嫌な顔している人や、怒っている人はいないでしょう」と・・・
いい言葉ですね。
吉井も浮羽でしたね。
いいところですよね。
大好きです。
カーネーション、たくさんありましたね。
買ってかえりたかったんですが、寄るところがあって買えなかったんです。
今度は、ぜひ!!
ちなみに、色のトーンをあわせる組み合わせとかできるのですか?
それとも、組み合わせきまっているのかしら・・・
すかいさんと、今日、ノリさんのお話していたんですよ。
先日の品評会で、すかいさんが聞かれたそうですが、「お花に囲まれているこの空間に嫌な顔している人や、怒っている人はいないでしょう」と・・・
いい言葉ですね。
Posted by ふるーるじゅーる at 2007年03月02日 20:50
こちらこそ、突然伺ったにも関わらず、あんなに丁寧に対応していただき感動しています。ほんとうに、ありがとうございました。
また、ぜひ、お会いしたいです。
これからも、よろしくお願いいたします。
また、ぜひ、お会いしたいです。
これからも、よろしくお願いいたします。
Posted by ふるーるじゅーる at 2007年03月02日 20:54
素敵なところですねo(^-^)o ブログを読んでて 町並みを想像出来て 行った気になりました♪ お雛様にこんな中身があるなんて!って驚きました☆ 節句の時に みんなに教えようと思います♪
Posted by みーママ at 2007年03月03日 01:02
いいなぁ
私も一度はお雛様めぐりをしてみたいと思って何年経ったことやら
絶対に行かなければ^^
私も一度はお雛様めぐりをしてみたいと思って何年経ったことやら
絶対に行かなければ^^
Posted by きらら at 2007年03月06日 22:58
みーママさん
すみません、お返事遅くなって・・・
節句のとき、話されました?
意味を知ると、いままでとは違ったおひな祭りになりますよね。
すみません、お返事遅くなって・・・
節句のとき、話されました?
意味を知ると、いままでとは違ったおひな祭りになりますよね。
Posted by ふるーるじゅーる at 2007年03月07日 17:33
きららさん
ぜひに、お勧めですよ。
町のボランティアの方が、いろいろと説明していただき、すごくたのしめます。
ぜひに、お勧めですよ。
町のボランティアの方が、いろいろと説明していただき、すごくたのしめます。
Posted by ふるーるじゅーる at 2007年03月07日 17:35
ワ~♪
私も一度いってみたいんですよ。
バイキングも食べたいし、ネコバスも乗りたい!!
今年はもう間に合いそうにないかな?
来年こそはっ。。
私も一度いってみたいんですよ。
バイキングも食べたいし、ネコバスも乗りたい!!
今年はもう間に合いそうにないかな?
来年こそはっ。。
Posted by みしゃこ at 2007年04月24日 11:54
って、今年はもう終わってるか。ε=(>ε<) プーッ!!
Posted by みしゃこ at 2007年04月24日 11:55
みしゃこさん
コメントありがとうございました。
ほんと、いいとこですよ。
おひなまつりは、たしかに終わちゃいましたが、
耳納の里は、バイキング年中やってるみたいですし、(無休ではないとはおみますが・・・)
この周辺は、工房やギャラリーも多く、
日帰り温泉もあり、GWにもお勧めです。
ぜひ、行かれてください。
コメントありがとうございました。
ほんと、いいとこですよ。
おひなまつりは、たしかに終わちゃいましたが、
耳納の里は、バイキング年中やってるみたいですし、(無休ではないとはおみますが・・・)
この周辺は、工房やギャラリーも多く、
日帰り温泉もあり、GWにもお勧めです。
ぜひ、行かれてください。
Posted by ふるーるじゅーる at 2007年04月24日 13:36